富士トリコローレ2014 ~参加レポート~


イベント概要

<イベント名>
富士トリコローレ 2014 with CARZY LIVE TKY 2014

<開催日>
2014年10月5日(日)

<会 場>
人材開発センター富士研修所 富士Calm(カーム)

<募集台数>
500台

<参加資格>
富士トリコローレ … イタリア車 / CARZY LIVE TKY… 全ての車

<募集期間>
募集台数に達するまで

<主 催>
チンクエチェント博物館

<特別協賛>
フィアット クライスラー ジャパン

<後 援>
イタリア大使館/イタリア文化会館/イタリア政府観光局/日本自動車輸入組合

参加車両

<車種&グレード>
フィアット バルケッタ ジョーヴァネ ドゥーエ

<初度登録>
2002年3月

<ボディカラー>
ブルームイエロー

<ドライバー>
税理士 相川 奈緒

参加レポート

生憎の天気でしたが、富士トリコローレは雨天決行とのこと、予定通り…といいたいところですが、1時間の朝寝坊から1日がスタートしました。目覚まし時計のバカヤロー!!

とは申しましても、もともと渋滞などを見込んで早めの出発を予定しておりましたので、何とか9時27分に滑り込み到着し、9時30分からの「開会式」に間に合いました。

【写真】室内で行われた開会式の風景(JAIA日本自動車輸入組合の方からの挨拶)
開会式

そして、そのまま「フリートーク」が始まりました。
(当初スケジュールでは10時スタートの予定)

【写真】フリートークの風景(写真左から、西川淳さん、武田公実さん、嶋田智之さん)
フリートーク

フリートークは終始盛り上がりをみせており、特にトーク終盤の「チンクエチェントジャパン」についての話は大盛り上がりでした。
(現地にいらした方しか分からないネタですいません…)

その後、フリートークは11時頃終了し、13時から予定しているPUPPETION(パペッション)さんのパフォーマンスまでの時間は、施設内の食堂で腹ごしらえ(インドカレーを頂きました)をして、一番楽しみにしていた「会場&参加車両見学」のため、雨の中をひたすらウロウロ…ウロウロ。

その際の写真を何枚か公開します。

【写真】外のテントにあるミニカーショップ
ミニカーショップ外観

ミニカーショップ

【写真】ABARTH(アバルト)グッズ売り場
アバルトグッズ売場

【写真】でました!圧巻の155軍団!!
155軍団

【写真】美しすぎるクーペフィアット軍団!!
クーペフィアット軍団

【写真】クーペフィアットはオシリが素敵!!
クーペフィアット軍団オシリ

【写真】私のバルケッタも気分はクーペフィアット?
バルケッタ

【写真】こちらはプントチーム!!
プントチーム

【写真】駐車場奥に陣取るは500チーム!!
500チーム

13時まで結構時間があるなー…とのんきに構えておりましたら、天候なども考慮し、13時40分から予定していた「トークショー」を12時から繰上げてスタートするとのこと、30分ほど楽しいトークショーを満喫しました。

【写真】トークショーの風景(フリートークと同じメンバーです。)
トークショー

そして、トークショー後12時30分より「PUPPETIONさんによるパフォーマンス」も繰上げで始まりました。

【写真】PUPPETIONさんによるパフォーマンスショー
PUPPETIONさん

トークショーもPUPPETIONさんによるパフォーマンスショーも大変面白い内容だったのですが、当初の予定を繰上げて実施された為、一時的に外に出ていた方や、昼食後にゆっくり駐車場で車を見ていた方などは、当初予定通り13時に戻って来るとトークショーとパフォーマンスショーが既に終わっているという悲しい事態に…。

そして、13時過ぎから待ってましたの「ビンゴ大会」!!

【写真】ビンゴ大会の準備風景(商品にはカーナビも用意されていて、俄然期待が膨らみます。)
ビンゴ大会

私のビンゴ大会の結果は…聞かないで下さい。
(2歳の娘へのお土産くらいの品はゲットしました。)

そして最後に「閉会式」ということで、主催者であるチンクエチェント博物館の館長様からご挨拶がございました。

【写真】閉会式の風景(チンクエチェント博物館の館長様からのご挨拶)
閉会式

色々と予定を繰り上げたこともあり、閉会式は14時15分頃には終了し、イベントはお開きに。

私も車に戻ろうとトボトボとあるいていると、クーペフィアット軍団のうち黄色の車両だけが並びかえられておりました。

【写真】イエロークーペフィアット軍団!!
イエロークーペフィアット軍団

以上、参加レポートはこの辺で終了とさせていただきますが、まだまだご紹介しきれなかった素敵なイタ車たちが沢山集まっていましたので、ぜひ来年は皆様も会場に足を運んでみて下さい。


スポンサーリンク