自動車業界で働くサラリーマンの方の中にも、副業をされている方(以下「副業さん」という。)は一定数いらっしゃいます。 そして、この副業をしているという事実を勤務先の会社に知られたくない!という方が殆どです。 その理由は、 […]
税金雑学
立憲民主党の枝野前代表の「消費税減税は間違い」発言に見る消費税負担の話
立憲民主党の枝野幸男前代表が2021年の衆院選で掲げた消費税減税(税率を5%へ)の公約を「間違いだった」とした発言が波紋を広げているようですが… そもそも消費税を負担しているのって誰かご存じでしょうか? いわゆる「企業( […]
ふるさと納税が住民税から控除されていない!?~寄付金控除の確認方法と対処法~
6月分の給与から令和4年分の住民税特別徴収がスタートしましたが、令和3年中に「ふるさと納税」をされた皆様は、ふるさと納税を行った寄付金額分がきちんと控除されているか確認されていますか? ふるさと納税の寄付金控除が適用され […]
税理士試験科目の選び方!国税徴収法の勉強法・難易度・合格率は?
昨日、税理士試験受験生の皆様に向けて、試験科目の選び方をご紹介しました。 そして、その記事の中で 真の勉強は実務で行いますので、まずは1年でも早く試験に合格することを最優先にすべき! とお伝えしました。 試 […]
現職税理士から税理士試験受験生に伝えたい試験科目の選び方!
税理士試験受験生の皆様、本試験まで残り3週間! 体調管理に気を配りつつも、ぜひ最後の気力を振り絞って頑張って下さい! と、税理士試験の仕組みをご存じない方のために簡単に概要をご紹介しますと… 税理士試験の概要 (1) 目 […]
税理士あるある!オモシロ誤変換(不要親族とは?)
税理士という仕事をしていると、いわゆる「専門用語」をPCで入力する機会が多いのですが、流れに身を任せて勢いで入力していると、とんでもない変換ミスをしでかしてしまうことがあります。 大阪府や京都府の道府県民税を管轄している […]
誕生日に車をプレゼントされたら贈与税はかかるのか?(大谷翔平選手 28歳の誕生日おめでとうございます!)
本日7月5日は、エンゼルス大谷翔平選手の28歳の誕生日だそうです。 私なんかがコメントすることすら恐れ多いくらい色々な意味で素晴らしい人物な訳ですが、一言だけ言わせて下さい…。 大ファンです (-。-) ボソッ という […]
所得税は不公平!消費税は不公平!相続税は不公平!この世は不公平ってご存じでしたか?
少々過激なタイトルになりましたが… 漫画・アニメ「進撃の巨人」の中でミカサ・アッカーマンは言いました。 『この世界は残酷だ…そして…とても美しい』 と。 そして私は言いました。 『この世界は不公平だ…そして…とても意地汚 […]
節税本・ノウハウ本の選び方(節税対策・税金対策の書籍)
私は東京税理士会の豊島支部というところに所属していて、税理士会と支部にそれぞれ年会費(そこそこの金額です!笑)を支払っています。 さらにそれとは別に「税理士協同組合」という組合にも加入しているのですが、こちらの組合は加入 […]
印税の所得税における「所得区分」と消費税における「課税区分」と「事業区分」
先日、拙書『いまさら人に聞けない「中古車販売業」の経営・会計・税務』の出版でお世話になっているセルバ出版さんからメールが届きまして… 今年度分の印税をお支払います! とのこと。 これで私も億万長者! なんて言ってみたいも […]