WEBサーバーの引っ越し作業をしていた関係で更新が滞っていましたが、また今日からせっせと退屈な日々の出来事を徒然なるままに書いていきたいと思います。
さて、こちらはSV650S君のシート下です。

エーモンの分岐ターミナルが取り付けられていて便利なはずですが、バイクで電装品を使わない私にとってはゴチャゴチャして邪魔な存在なので外してしまおうと思います。

プラス側はロービームのフューズからACC電源を取っているようなので、

外して、本来の15Aのヒューズに差し替えます。

マイナス側は、バッテリーのマイナス端子にアースされていました。

これでバッテリー側は外れました。

そして、この先はと申しますと…

ハンドル側のUSB電源に繋がっています。
フレームに沿って結束バンドで固定されている配線を全部はずして…

超スッキリしました!

んでもって、代わりにこんなものを繋いでおきます。

充電器用のSAE端子コードです。
SV650Sのメインシートは工具を使わないと外すことができないため、その下に鎮座するバッテリーまでアクセスするのが面倒なのです。
そこでキー操作だけで脱着できるリアシート下までSAE端子を引き込んでおく作戦です。

バッテリーに繋いで、

リアシート下まで引き込みます。

普段は車載工具と一緒にゴムで固定しておけば完璧ですね。
スポンサーリンク




-.jpg)



