先日、練馬陸運局までGSX750F KATANA君の登録に行ってきたので、予備検査付きでバイクを購入した場合の登録方法についてご紹介します。
予備検査付きでバイクを購入した場合、販売業者(バイク屋さん)から受け取るべき書類は次の3つです。
1.自動車検査証返納証明書

いわゆる廃車証明書ってヤツですね。
2.自動車予備検査証

これが予備検査に合格したことを証明する書類です。
3.譲渡証明書

これは通常の売買の際と同じですね。
という訳で、以上の3点を持って陸運局へGO!
途中でコンビニに立ち寄って…

「4.住民票」を1通取得しました。
そして、陸運局にバイクを停めたら…


近くの代書屋さんに行って、

自賠責保険を切ってもらいます。(「5.自賠責保険証明書」)

ここまで準備ができたら、陸運局備え付けの書類(用紙・様式)に必要事項を記入していきます。
6.重量税納付書

この重量税納付書には、印紙を買って(練馬陸運局の場合はB棟で)貼り付けておく必要があります。

7.手数料納付書

8.第1号様式

ここまで準備ができたら、1~8の書類を窓口に提出します。

そして待つこと20分(混雑具合によって所用時間は異なります)、無事に車検証が発行されました。

最後にナンバーセンター(練馬陸運局の場合はB棟)に移動して、
「9.軽自動車税申告書」を記入したら…

新しいナンバープレート(練馬は800円)が交付されます。

予備検査付きでバイクを購入した場合の登録は意外と簡単なので、皆様もぜひご自身で登録してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク




-.jpg)



