本日は天気が良かったので、仕事の合間にSV650S君を簡単に点検しておきました。

現在の走行距離は、

43,000kmジャストですね。
初めて触るバイクなので、手探りで進めていきます。
まずはシートを外したいのですが…

リアシートは、キーで解除するっぽいですね。

外れました。

車載工具はスズキ純正品ではなく、前のオーナーさんがチョイスした詰め合わせセットが入っていました。

リアブレーキのリザーバータンクは、こんなところにあるんですね。
で、

謎の棒。
それから、

シートカウルの固定ネジが1本足りていなかったので、後で発注しておきます。
続けてフロントシートも外したいのですが…

サイドカバーを外す必要がありそうです。
表面のネジを1本外したら…

フェンダー裏からプッシュリベットを外します。

取れました。

これでフロントシートも外せそうです。

シート下にはフューズボックスと、

とっても便利な「エーモン プラス・マイナス分岐ターミナル ワンタッチ接続」が鎮座していました。
電源はアクセサリー電源で、ヒューズから取っているようです。

この「エーモン プラス・マイナス分岐ターミナル ワンタッチ接続」は、最大4つに分岐できるようで、既に1つだけ使われていた分岐は…


メーター横のUSBソケットでした。
ちなみに、先ほどシートカウルの固定ネジが1本足りていないことに気付きましたが、

正確には2本でした(笑)

バッテリーは、ヒューズボックスなどがあるスペースの更に下ですね。
次はタンクです。

ここのネジを2本外して…

こういうことですね。

このステムナットの穴に、先ほどシート下に格納されていた謎の棒を刺すと、支え棒になる訳ですか。
タンク裏は…

負圧の燃料コックと燃料警告灯のセンサー。

そこから燃料ポンプに繋がっています。
燃料コック付近に少しガソリンが滲んでいたので、ここは経過観察が必要です。

タンク下には、エアクリボックス。

エアフィルターは超キレイでした。
ボックス内も…


ピカピカです。

ここにオイルキャッチタンクがあって、シリンダーブリーザーチューブから上がってきたオイルミストは、このキャッチタンクを経由してクランクケースに落ちる仕組みのようです。
先日私が手書きしたイメージ図も、

大きくは間違っていなかったようですが、

ドレーンチューブは無くて、ただ蓋がされているだけでした。
そんなこんなで、

先日のオイルべったり事件は、エアクリボックス側から垂れてきたものではなく、

シリンダーブリーザーチューブが外れていたことが原因だったようです。
まだまだ気になるところは沢山ありますが、それはまた後日書きたいと思います。
ではでは…
全国の鈴菌感染者の皆さま、素敵なバイクライフを!




-.jpg)



