今日は娘が朝から部活に行くので、朝ランの前に弁当作りです。
メインは娘の大好きなササミフライを美味しそうな「きつね色」になるまで揚げたのですが…
ふと思いました。
私のイメージする「きつね色」って、正しい「きつね色」なのでしょうか??
キャブレターのセッティングなどでプラグの焼け具合を見る際にも「きつね色」という目安がありますよね。。。
ちょっとウィキペディアさんに聞いてみましょう。
きつね色(Wikipedia)
きつね色(きつねいろ)は、色名の一つ。
名前の通りキツネの体毛のような、薄い茶褐色を指すことが一般的。
そのまんまですね(笑)
キツネの体毛は…
こんな感じ?
いや、イラストでは分からないので、写真で見てみると…
う~ん、薄茶色と黄土色の間のような色ですね。
『NGKスパークプラグ(日本特殊陶業株式会社)』さんのHPによると、
焼け具合が良好な例として示されている写真は、やはり「きつね色」をしています。
結論
写真:本日のオヤジ弁当(カットフルーツは別添えで)
スポンサーリンク