一人前ライダーへの道

【勉強編1】4ストロークエンジンと2ストロークエンジンの違い


漠然と「バイクを選ぶ」と言いましても、全てのバイクを候補にして検討する訳にはいかないので、まずは、少しずつ勉強して自分が乗りたいバイクを絞っていくことにします。初回となる今回の記事では「2ストエンジンか4ストエンジンか」について、それぞれの仕組や特徴などを勉強しつつ、検討したいと思います。

仕組の違い

バイクのエンジンは下記の4つの動作が連続して行われることによって、動力が生まれるということは車と同じなので何となく分かります。

①吸入
②圧縮
③燃焼
④排気

そしてまずは、車と同じということもあり馴染みが深い4スト(4ストローク/1サイクルエンジン)の動きについて、頭を簡単に整理してみました。

①吸入:
ピストンが下がって、混合気がシリンダ内に入る
②圧縮:
ピストンが上がって、混合気を圧縮する
③燃焼:
点火プラグによる点火で、ドカンと混合気が燃焼してピストンが下まで押し下げられる。
④排気:
慣性によりピストンが上って、燃焼ガスをシリンダの外へ押し出す

確かに4つの工程(ストローク)が1サイクルとなっていますね。
(ピストンの上昇と下降をそれぞれ1工程としてカウントするので、ピストンは、1サイクルで2往復することになります。)

では、2スト(2ストローク/1サイクルエンジン)の場合は、どのような工程になるのでしょうか?
イメージとしては、私なりに4ストの省略版と理解しました。吸気と排気を同時一体的に行うことにより、ピストンが1往復(上昇工程と下降工程の2つの工程)する間に1つのサイクルを終了させるという仕組の様です。

どっちが良いの?

これまでの内容を見ていると、2ストエンジンの方が、4ストエンジンより勝っている気がしてなりません。
2ストエンジンの方が、動作までの動きが早い訳ですから、加速性能が高く、高出力なエンジンを作ることができるはずです。
またその構造上、4ストエンジンの方が部品点数が多くなるので、重量や価格面でも2ストエンジンに分がありそうです。

しかしその反面で、2ストエンジンは、吸気と排気を独立的に行わないこともあって、シリンダ内で不完全燃焼が起きるなど、燃費が悪く、排気ガス問題などを抱えることになります。

一方、4ストエンジンは、力強い加速性能はありませんが、なめらかで乗りやすい動力特性があり、2ストエンジンと比較すると、燃費が良く、排気ガスもきれいな状態を保つことができます。

ちょっとグレ気味だが男気溢れる2ストか、優等生の4ストかといったところでしょうか。

結論

4ストエンジンにします!!
「ビギナーなので、扱い易い4ストエンジンを選択した!」というのが1番の理由ですが、やはり多少は環境のことなども考えるべきだという思いもありました。
なお、排気ガス規制は生産時の法律が適用されるので、決して2ストエンジンに違法性があるという訳ではなく、大変魅力的なエンジンであることは確かです。
私の相棒こそ4ストを選択しましたが、相方(税理士酒井将人)が中心となって進めている企画:ヤマハDT50レストア大作戦DT50の方で2ストエンジンの動力特性を味わうこととします。

2ストエンジン搭載の名車たち
写真:2ストエンジンを搭載した名車たち(TZR、R1-Z、NSR、RGV-Γ)

スポンサーリンク

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)