以前、「2015.11.2プジョー106S16 タイヤ交換(ついでにホイールも!)」の記事の中でプジョー106S16のタイヤ交換ついでに、ホイールをOZ RACINGスーパーツーリズモに履き替えたというご報告をさせて頂き […]
2015年11月
自動車業界における食物連鎖
我はフランスの獅子なり! 対するは、イタリアの跳ね馬。 草食動物の馬など、吻端に噛みつき窒息死させることは容易い (「`・д・)「 しかし、それは野生における生物群集での話 ≡・ェ・≡ ここは談合坂サービスエリア…。 そ […]
ミーティング開催報告!第2回Club106ミーティングat the foot of Mt.Fuji【後編】
お待たせしました!第2回Club106ミーティング開催報告の後編でございます。 この後編でご紹介させて頂く4台は、全てサンダンス・イエローの106S16です。 №001「エム・エヌガレージ」号 まずは、私酒井の106です […]
ミーティング開催報告!第2回Club106ミーティングat the foot of Mt.Fuji【前編】
ミーティングにご参加頂いた皆様、残念ながらミーティングにご参加頂けなかった皆様、Club106への入会をご検討中の方、ご家族の了承を得られずに渋々ファミリーカーに乗っているが本当は106・サクソに乗りたいと思っている方、 […]
バルケッタ フロア補修物語【第3話:方針】
前回の「第2話:診断」で大よその状態が把握できましたので、ここから先は補修作業に入っていく訳ですが、まずは、どのような方法で補修するかという「方針」を決める必要があります。 錆というのは非常に厄介な存在で、一度錆びてしま […]
バルケッタ フロア補修物語【第2話:診断】
さて、「第1話:プロローグ」でお話したとおり、ボディショップにご協力頂いてバルケッタのフロア錆を補修することにした訳ですが、兎にも角にも、プロの目で状態を見て頂かないことには始まりません。 ということで、診断結果を待ちま […]
第18回:DT50 リア足回り&ブレーキ回りの作業<後編>[ハブベアリング交換、スポーク張り替え、ブレーキオーバーホール]
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆ サクっと読みたい方は、ぜひ下記リンクから「総集編」をご覧ください。 ◆-+-+-+-+-+-+-+-+ […]
バルケッタ フロア補修物語【第1話:プロローグ】
遡ること3ヶ月前、フィアット バルケッタで京葉道路を走行中にシフト回りのブッシュがねじ切れた感覚があり、とあるラテン車専門のショップに修理をお願いしました。 シフト回りの修理そのものは、シフトリンケージブッシュの交換(既 […]
クローズアップ写真!? 第2回Club106ミーティングat the foot of Mt.Fuji
昨日行われました「第2回Club106ミーティングat the foot of Mt.Fuji」の続報です。 皆様のように素敵なカメラを持っていない私酒井は、スマホカメラで風景写真や個人的に気になった部分の写真を撮らせて […]
速報!第2回Club106ミーティングat the foot of Mt.Fuji
本日、第2回目となる「Club106ミーティング」を開催しました。 天気は生憎の雨でしたが、この天気では折角のミーティングも楽しさ半減…とはならず、皆で楽しい時間を過ごすことができました。 残念ながら不参加となってしまっ […]