何となく暑さも和らいできた気がしなくもない今日は、 先日車検を通したSV650S君で事務所へ。 その後、小回りが利くグラストラッカー君に乗り換えて金融機関めぐりへ。 で、帰りはグース君。 3台ともスズキのバイクな訳ですが […]
CAR LIFE BLOG
プジョー106S16×Rallye(テンサンラリー) トンボはなぜ枝先などの先端にとまるのか?
トンボはなぜ竿先や枝先などの先端にとまりたがるのか? 諸説あるそうですが、一番有力なのは「トンボは変温動物だから」という理由のようです。 できるだけ広い面積に日光を当てて、効率よく体温をあげるため、日光の角度を調整しやす […]
初期型SV650S バイクのユーザー車検におけるマフラーの排気騒音規制と排ガス規制の話(基準値を整理)(検索)SV400S
SV650Sのユーザー車検に関する記事のうち、 自分自身も少し整理しておきたかったので、排気騒音(音量)規制と排気ガス規制について書いておきたいと思います。 騒音規制「平成13年(2001年)騒音規制」 こ […]
初期型SV650S バイクのユーザー車検における必要書類の話(書き方・記載例完全版)(検索)SV400S
SV650Sのユーザー車検に関する記事のうち、 特に記載例について質問が多かった必要書類に関する内容について詳しく書きたい思います。 検査当日までに準備して持参する書類 ①車検証 ②自賠責保険証書(既存契約 […]
初期型SV650S ヘッドライトテスタにおける光軸調整と光量不足の話!SV650Sは1灯式と2灯式どっち?(検索)SV400S、バイクユーザー車検
SV650Sのユーザー車検に関する記事のうち、 ヘッドライトテスタに関する内容について少し詳しく書きたい思います。 光軸調整 バイクの検査ラインは、ライン入口で外観や灯火類、そしてマフラー(排気ガス・排気音 […]
初期型SV650S ユーザー車検1発合格!?までの検査当日の流れ(検索)光軸調整、光量不足、必要書類、費用
快晴の本日は、練馬陸運局(練馬自動車検査登録事務所)までSV650S君のユーザー車検に行ってきました。 ✅ 光軸調整と光量の話(2023.08.03 UP!) ✅ 必要書類の話(2023.08.04 UP! […]
スズキグース350 今日も信号待ちで突然エンスト!電気系トラブルか?燃料系トラブルか?
月に1回程度しか乗らないグース君ですが、ちょうど1ヶ月前にエンスト症状が出ました。 なんとなく、カットオフスイッチの締め込みが甘くて接触が切れた瞬間にエンストしたのかな… なんて思っていたのですが、今日はカ […]
初期型SV650S 水道水でクーラント(冷却水)補充!(検索)VP52A・SV400S
間もなく車検を迎えるSV650S君。 オイルは先日交換したので、クーラントの液量を見ておきます。 う~ん、足りていないですね…。 どの程度足りていないのか確認するために、取り敢えず水道水を足してみます。 (クーラントは水 […]
フレームから組み立てたモンキー君のスライドショーを作ろう!(おすすめの動画作成ソフトは?)
「実車版デアゴスティーニ」と題して、フレームから組み立てたモンキー君。 企画スタート時の記事はコチラ。 完成に至るまで、とんでもない数の写真を撮影してきた訳ですが、その中から200枚ほどをピックアップしてス […]
初期型SV650S アルミスペーサーカラーでシートベース安定(検索)VP52A・SV400S
こちら我が家のSV650S君。 シートを外すには、サイドカバー(スクリュ1箇所、プッシュリベット1箇所)を脱して、 丸印のことろのスクリュを外す必要があるのですが… この部分のシート側のカラーが、 右側には入っていません […]