ちょっと面白い出来事があったので、バイクグローブの話を少し書きたいと思います。 私が長年愛用しているグローブは2つあります。 1つはコチラ。 デイトナの自社ブランド「ヘンリービギンズ」のオールシーズンメッシュグローブです […]
CAR LIFE BLOG
スズキグース350 燃費最悪!~車屋に強い税理士事務所 改め 鈴菌感染度強めの税理士事務所~
都心の雪も概ね融けたようなので、週末は事務所のバイク達を虫干ししました。 グラトラ君は良いとして、グース350君とSV650S君は万人受けはしないバイクですね。 山手通りから見たオフィス入口。 手前味噌ですが、自動車業界 […]
ライブディオ[AF34/AF35] 前期・中期・後期の外観(見た目)の違い・見分け方「マフラー編」
ライブディオの前期・中期・後期に関する記事の続きです。 「メーター編」はコチラ。 今回もパーツリスト(パーツカタログ)から考察していきたいと思いますが、あえて高年式側から見ていきます。 まずは […]
ライブディオ[AF34/AF35] 前期・中期・後期の外観(見た目)の違い・見分け方「メーター編」
ライブディオの前期・中期・後期に関する記事の続きです。 車体番号やエンジン番号を確認することで前期・中期・後期を判別可能なライブディオですが、見た目で判断することは可能なのか!? 今回はパッと見で一番分かり […]
ジムニーシエラ(JB43W9型) ATタイヤ(オールテレーンタイヤ)で雪道は走れるのか?[検索]JB23、東京積雪
以前、ジムニーシエラのATタイヤに関する記事を書いた際に… 積雪時、雪道の走破性能について質問を頂いていたのですが、今回の関東地方の大雪で実際に雪道を走る機会があったので簡単にレビューしたいと […]
スーパディオ[AF27/AF28] 前期「細軸」・後期「太軸」の違いと見分け方(マイナーチェンジ・カラーチェンジ総まとめ)
前回のライブディオに続いて、スーパディオバージョンを整理してみました。 まずはディオシリーズのおさらいから。 ホンダ初のメットインスクーターとして発売されたのは「ディオ(DIO・AF18)」という名称で、「 […]
ライブディオ[AF34/AF35] 前期・中期・後期の「車台番号(フレーム番号)」と「エンジン番号」
前回からの続きです。 ホンダの2stスクーターであるライブディオはマイナーチェンジを境に前期・中期・後期に分かれる訳ですが、中期から後期へのマイナーチェンジでは排ガス規制によって全く別のバイクになったと言っ […]
ライブディオ[AF34/AF35] 前期・中期・後期の違いと見分け方(マイナーチェンジ・カラーチェンジ総まとめ)
なぜ突然2ストスクーターの話題をぶっ込んできたかは後日説明するとして、ライブディオには「前期」「中期」「後期」が存在します。 厳密には、排ガス規制の前後で大きく分かれるので、 ・前期 → 規制前 前期 ・中期 → 規制前 […]
スズキグース350 新年早々に始動不可!寒い日(気温が低い日)の朝イチはバイクのエンジンがかからない!?
この度の「令和6年能登半島地震」でお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、 被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 昨年11月27日の投稿を […]
初期型SV650S 国産車と逆輸入車のポジションランプの違い?(検索)SV400S
前々から少し気になっていたSV650S君のポジションランプの話です。 SV650S君のポジションランプは、上記写真のとおりセンターの邪眼です。 国産モデルのSV650/S(VP52A)のサービスマニュアルにも、 無印SV […]