前回までのあらすじ
第1回:フレームから組み立てスタート
第2回:フレームの錆び対策とスイングアーム組み付け
第3回:リアサス組み付け
第4回:ハンドルロック分解・交換
第5回:ステアリングボトムのダストシール組み込み&トップブリッジ塗装
第6回:フォークアウター&ステム組み付け
第7回:フォークインナー組み付け
第8回:ハブベアリング交換
第9回:前後ドラムブレーキ分解・清掃(オーバーホール)
第10回:前後タイヤ・ホイール&フェンダー組み付け
第11回:ハンドル取付とメインハーネスの取り回し確認
第12回:メインハーネス修復
第13回:電装部品(IGコイル・レギュレータ・CDI・リレー他)の調達&取付け
今回の作業
電装部品取り付けの続きです。
まずはテールランプを取り付けるためにリアキャリアを付けます。

もともと12Vモンキー君に付けようと思って買っておいた純正品があったので、取り敢えずコイツを使うことにします。
純正部品81200-165-640
キャリアCOMP.
7,315円(5%off)
取付ボルトは別途手配しました。

純正部品95701-08014-00
フランジボルト8×14(リアキャリア)
44円×4個

これでテールランプのブラケットが付くので、

テールランプと共に、

純正ボルトで取り付けると…

純正部品93404-06025-07
ワッシャーボルト6×25(テールライトベース)
44円×3個

こんな感じ。
このリアキャリアには、メットホルダも付くので、

忘れないうちに付けておきます。

次にフロント側。
中古で入手したメーターケースですが、

速度警告灯ユニット、ニュートラルランプなどがセットで付いていました。

メータークッションを手配して、

純正部品37305-165-640
スピードメータークッション
396円
中古で入手したスピードメーターと、

メインスイッチを

組み付けまして…

純正の取付ボルトで

純正部品95701-08018-00
フランジボルト8×18(メーターケース)
44円×2個
純正部品61304-165-980
ライトケースカラー
159円
※写真左のライトケースカラーは使いませんでした。

取り付けます。
レンズも入手したので、

バルブソケットを付けて


純正のパンスクリューで仮付けしてみたのですが…

純正部品91508-KC2-960
パンスクリュー5×10.5(ヘッドライト)
159円×2個
レンズ側の雌ネジが腐っていたので、タップを立て直しまして、

こんな感じになりました。

なんとなくバイクの顔も仕上がってきた気がしますが、やっぱり「耳(ウインカー)」が無いと締まらないので、

ウインカーも仮付けしておきましょう。


あとは、ハンドルスイッチ回りを付けて、メインハーネスと各電装部品をつなげば、取り敢えず電装系の作業は完了…のはずです。
次回の作業
★★4miniバイクの関連記事をご覧になりたい方は、下記「4ミニ広場」ロゴをクリック★★
※部品は下記両サイトを比較して購入しています。
純正部品やメーカー品は、バイク用品・バイクパーツ満載の「ウェビック」へ!
安くて良い商品は、モンキー・ゴリラ・ダックス・シャリィなどミニバイクの専門店「ミニモト」へ!





-150x150.jpg)













-.jpg)



